グレマスターズのチャンプでありながら、所属するのはアユ釣りの名門クラブ。そんな川本雄貴さんの必殺アイテムはアユ用のカラーオモリ。エサ取りが多くて沖もダメ、そんなときに上層を強行突破して際の根に居着いている魚を狙うが、このとき視認性は大きな武器となる。
もともとアユ用に使っていたんですけど、よく見えることが磯で使い始めた理由です。川でもオトリの位置が分かりやすいように、仕掛けの位置が分かるかな、と。
ハリから矢引きの位置にセットすれば、オモリから矢引き以内の位置ににサシエがあるのは確実ですから、釣りのブレを少なくすることができます。
使う状況としては、やっぱりエサ取りが多くて沖もダメというとき、サラシなどでガチャガチャのときに、足元をズボ釣り的に狙う場合。根についてる魚を釣るしかないですからね。
ハリからの距離は矢引きが多いです。エサが残らなければ詰めますが、それよりもオモリを大きくしますね。使うのは0・5号と1号になります。
「見える」というのは、仕掛けが落ちていくときの状態が分かることが大きいですね。沈めるときの糸の張り加減の調整などがしやすい。思い込みで操作するのと、目で見ながらするのとでは違います。最初は見にくいオモリでよく引っ掛けてましたから。
釣り方のコツとしては、竿をあまり下げてしまうと磯際からの距離がなさすぎるので、水平くらいに構えた方がノサれず飛ばされにくい。多少なりともクッションはほしいです。リールのベールを起こすか閉じるかは人それぞれだと思いますが。
ウキはあまり関係ないです。専門でやるなら上潮の影響を減らせるように小さめがいいとは思いますが、いつでも元に戻せるようにそのままのことが多いですね。やはり普通に釣りたいですよね(笑)。